Sunday, May 25, 2008

野菜料理バイキング

野菜料理のバイキングを食べてきました。
地元でとれた野菜を使った料理で、いわゆる地産地消の考え方を実践しています。


基本的に野菜料理で、魚料理とデザートが少しありました。


野草の天ぷらやふきやわらび等の季節の野菜の煮物、漬け物等です。
都会の人には珍しいでしょうが、
自分は田舎の家出身で、いつも食べているものとほぼ同じでした。。。
でも味は良かったです。




備北地域名物"ワニ"の天ぷらです。
ワニとはサメのことです。古い日本語ではワニ(鰐)と呼んでいたようで、
この地域ではその呼び名が残っています。



3 comments:

Anonymous said...

とても日本的ですね。季節の食材を素朴にいただく…日本の心です(しみじみ)。いいなぁ~。美味しそう!お魚と野菜が美味しい日本の料理って幸せだよね。モンゴルでは野菜=家畜が食べる物という位置づけで、特に田舎の人は「野菜は食べれない(肉こそ旨い)」と言います。遺伝なのか習慣なのか…。

yocchi said...

モンゴルで野菜を手に入れるのは難しいの?

Anonymous said...

葉野菜は少ないです。ジャガイモ、人参、玉葱が主です。でもこないだデパートで行者ニンニクの葉が売ってあったので買いました!まさか山野草が売ってると思わなかったので驚きでした。