今年からアメリカの大学で物理を勉強しています。初めての長期留学で、慣れない勉強と海外生活と格闘する模様をブログに綴っています。
コメント書いてる間に今日のブログが更新されてたみたい~物理の実験ってどんなことやるの?ちなみに今私は衛星放送のスポンジボブのアニメ見てます。ヒアリングの練習も兼ねて、なんとなく癒されてます。
実験ぜんぜん面白くない。もう結果の分かりきったことをやってるからね。しかも昔も会社は行ってからもさんざん実験やってるから。意味あるのはレポート書く練習くらいだよ。オシロスコープの使い方(知ってます!)、顕微鏡/望遠鏡の原理、原子線スペクトルの確認等々。。。来学期から、先生からテーマをもらってResearchもやる予定だから、それに期待!せっかくだから興味ある分野、あんまり知らない分野等、色んなの経験してみたいから、まずは生物物理、非線形・パターン形成物理、高エネルギー物理を考えてる。もしかしたら、加速器の研究所に連れて行ってもらえるかも?!スポンジボブ、ちらっと見たことあるけど、はやってるの?何語で見てるの?モンゴル語?この4ヶ月テレビ見なかったよ!ただ無いだけだけど。。。
アメリカの加速器研究所に連れてってもらえるかもってこと?日本語でも内容わからなさそう(^^;生物物理って、どんな感じ?スポンジボブは英語だよ。時々日本のアニメもやってるけど、わざわざモンゴル語(たぶん)に吹き替えてあるよ。せっかくの留学、積極的に交渉するのが良さそうだね。さらなる飛躍のためにがんばってね。
世界最大の加速器がフランスとスイスの国境にあって、そこと共同研究している研究室があるんだ。院生でないと無理だと思うけどね。生物物理は、生命を物理の立場から解明して行く学問だよ。一例として、神経には電気信号が流れているけど、電気なので物理(電磁気学)の法則に従っているはず。なのでその電気ふるまいを物理の法則から解明していくことが出来るはず。電磁気だけでなく、熱力学、力学なども適用可能だよ。ある数学者は心を量子力学で理解しようと試みているよ!生命現象は複雑でまだまだ理解されてない部分が多いから、これから面白くなる分野に間違いない!
Post a Comment
4 comments:
コメント書いてる間に今日のブログが更新されてたみたい~
物理の実験ってどんなことやるの?
ちなみに今私は衛星放送のスポンジボブのアニメ見てます。ヒアリングの練習も兼ねて、なんとなく癒されてます。
実験ぜんぜん面白くない。もう結果の分かりきったことをやってるからね。しかも昔も会社は行ってからもさんざん実験やってるから。意味あるのはレポート書く練習くらいだよ。オシロスコープの使い方(知ってます!)、顕微鏡/望遠鏡の原理、原子線スペクトルの確認等々。。。
来学期から、先生からテーマをもらってResearchもやる予定だから、それに期待!せっかくだから興味ある分野、あんまり知らない分野等、色んなの経験してみたいから、まずは生物物理、非線形・パターン形成物理、高エネルギー物理を考えてる。もしかしたら、加速器の研究所に連れて行ってもらえるかも?!
スポンジボブ、ちらっと見たことあるけど、はやってるの?何語で見てるの?モンゴル語?この4ヶ月テレビ見なかったよ!ただ無いだけだけど。。。
アメリカの加速器研究所に連れてってもらえるかもってこと?日本語でも内容わからなさそう(^^;生物物理って、どんな感じ?
スポンジボブは英語だよ。時々日本のアニメもやってるけど、わざわざモンゴル語(たぶん)に吹き替えてあるよ。
せっかくの留学、積極的に交渉するのが良さそうだね。さらなる飛躍のためにがんばってね。
世界最大の加速器がフランスとスイスの国境にあって、そこと共同研究している研究室があるんだ。院生でないと無理だと思うけどね。
生物物理は、生命を物理の立場から解明して行く学問だよ。一例として、神経には電気信号が流れているけど、電気なので物理(電磁気学)の法則に従っているはず。なのでその電気ふるまいを物理の法則から解明していくことが出来るはず。電磁気だけでなく、熱力学、力学なども適用可能だよ。ある数学者は心を量子力学で理解しようと試みているよ!生命現象は複雑でまだまだ理解されてない部分が多いから、これから面白くなる分野に間違いない!
Post a Comment