まずは一週間のスケジュールから。

なんかスカスカで、遊びまくってると思ってるでしょ。ところが今はイッパイイッパイなのです。宿題は一週間に一度提出で、量も結構多い。英語が未熟なのもあって講義でよく理解できないから、予習をしないとついて行けないのです。。。復習として問題をたくさん解いて、一週間に一度のquiz(小テスト)に備えるなきゃいけないんだよ。一カ所こけると全体の勉強の進捗に影響してその後追いつくのが大変になってきます。もうすでに授業登録でこけて、PHY207が置いてけぼりになりかけてる。。。この話はまた別の機会で。
それでは、代表として今日の一日を朝から見てみましょう。
07:00 起床
07:15 シャワー
08:00 シャトルバスで学校へ(アパートも学校の中なんですけどね。。。)
08:30 フードコートで朝食(チキンサンドイッチ)を食べながらMTH241(微積分)の予習
09:00 図書館でMTH241(微積分)の復習(quizがあるため)
11:00 PHY207(波動) Recitation(演習)の授業
12:00 図書館で昼食(パン)を食べながらMTH241の予習
13:00 MTH241の授業
14:00 MTH241 Recitation演習とquiz
15:00 図書館でPHY208(熱力学と特殊相対性理論、ついにアインシュタインにめぐりあえる!っていっても拡散係数とアボガドロ数の関係式で巡り会ってたか。今回は再会ということで。)の宿題
17:30 フードコートで夕食(ビビンバ、めちゃうま!)
18:30 図書館でPHY208の宿題
23:00 ブログ更新
24:00 シャトルバスで家路に
25:30 就寝(予定)
今日の一日はこんな感じです。どこにも遊ぶ時間がないでしょ!まだ授業に慣れてなくて、どこで手を抜けるとかが分かってないから、とりあえず全力です!慣れてきたら研究室へ職探しをして、もっと応用的なことにチャレンジしたいと思ってます。
4 comments:
なんだか、まじめな学生さんですね。やっぱり社会人を経験すると、勉強する事の大切さが身にしみてるんですかねぇ。遅くまでがんばってますね。バスも遅くまでやってるんですねぇ。すっかり田舎モノなもので、ちょっとビックリ。
そして、朝昼晩、学食!なんか、学生時代のことを思い出しました。
ところで、トモダチできました?サークルは?それどころじゃない?
学生生活、大変ながらも充実の毎日ですね。
慣れない毎日なだけに、体をゆっくり休められる様、熟睡できる環境を早く作ってくださいね。
ブログ楽しみにしてます~。
なかなか忙しそうじゃないですか。やはり向こうの学校は入りやすいけど、入ると大変なのでしょうね。でも学生生活らしくて少し羨ましいですね。(学生生活でしたね)がんばってください。
・・・仕事に追われる不良中年より
大学って学生に学問に関する色んなサービスを提供してくれているじゃない。いる間に最大限に活用したいよね。一度社会に出てるのもあるし、人生の終わりがが見えつつあるからってのもあるよね。専門/専門以外の授業、図書館での書籍はもちろん文献検索/電子論文は無料、ソフトウェア無料/低価格での提供(windows vista $15, microsoft office2003無料!, Photoshop $350, MATLAB $60, Maple $4)、研究の機会などなど、やりたいことがたくさん有るけど、時間が限られてるから、しっかり計画してチャレンジして行きたいね。
Post a Comment