Sunday, March 9, 2008

A symposium (シンポジウム)

A symposium of spintronics took place in my school.

スピントロニクスのシンポジウムが学校でありました。


Spintronics is abut physics related to spin.
Technology that uses electrons is called electronics while technology that uses spin is called spintronics.
What's spin?
Spin is a physical property elementary particles have and is necessary to understand superconductivity.

スピントロニクスはスピンに関する物理です。
電子(エレクトロン)を使った技術はエレクトロニクス、スピンを使った技術はスピントロニクスです。
スピンとは何でしょうか?
スピンは素粒子のもつ物理的な性質で、超伝導を理解するのに必要とされています。
あまり説明になっていませんが。。。



There will be broad possible applications using spin.
As an important application using spin, there is a computer memory using spin called spin-RAM.
Spin has two states, which are “spin up” and “spin down”.
The two states can apply to the states “o” and “1” , which is suitable for digital computers.
What is most significant is that the memory doesn't need to be refreshed to retain information in it.
This property help to reduce its energy consumption.

スピンを使った様々な応用技術が考えられています。
そのうちの重要な応用として、スピンを使ったコンピュータメモリがあります。
スピンは「上向きスピン」と「下向きスピン」の2つの状態があり、ディジタルコンピュータに向いています。
これ利用するメリットは、記憶保持にリフレッシュが必要ないということです。
この性質はメモリのエネルギー消費を抑えることが出来ます。


I attended the symposium of spintronics.
The reason was to meet Nobel laureates!
Two Nobel laureates were attending the symposium.
To look at them I went to the site, but unfortunately they didn't make their presentations.
So I didn't recognize who were Nobel Laureates...

このシンポジウムに参加しました。
その理由が、、、ノーベル賞受賞者に会えるということだったのです!
二人の受賞者が参加されていました。
見る(会うではない。。。)ために会場へ行った野のですが、残念ながらその方々の発表はありませんでした。
誰がノーベル賞受賞者なのかすら分からず会場を後にしました。。。



Since a presentation done there was designed for non-physicists, the symposium itself was fun.
A presenter showed us a metal levitating above a superconductor as often showed on TV.

シンポジウムは一般向けで、それ自体は面白かったです。
テレビでよく見る、液体ヘリウムで冷やされた超伝導体の上で金属が浮いているを見せてくれました。


Scientific symposium in Japan is apt to be very formal
But this symposium has sociable atmosphere and the presenter often made the audience laugh with his jokes.
I wish I could understand what he said.

日本では科学に関するシンポジウムはとってもフォーマル。
でもこのシンポジウムは和やかな雰囲気で、発表者がジョークを言って、どっかんどっかん大爆笑なんです!
でも一人理解出来ずに厳しい顔をしてました。。。
英語が全然上達しません。。。

No comments: