Monday, November 10, 2008

新ブログの立ち上げ

このブログを始めたきっかけは、日本を離れてアメリカで生活することになって、日本にいる友達や仕事仲間と急に離れるのでさみしい気持ちがあり、このブログを通じてコネクションを保っていたいと思ったために開設しました。こっちの留学生活などを書いていますが、日々勉強で書くネタなども乏しく、面白い話題を提供出来ずにいました。できれば色んなイベントやアクティビティーに参加して、いろんな発見、様々な国から留学している人がいるので、カルチャーショック受けたとか、そんな話題が書ければ良かったのですが、現状では力不足により不可能です。このままこのようなブログを書き続けるのではなく、これで終わらせて、今勉強している分野に関するブログを立ち上げることにしました。

Journal of Physics and Mathematics

物理や数学が中心ですが、それ以外にもネタがあれば今までのように書いていく予定ですので、のぞいてみてください。なおこのブログは閉鎖せずにしばらく放置していおきます。
今までコメントいただいた方、見ていただいてくれた方、ありがとうございました。

管理人 yocchi

Sunday, November 9, 2008

大統領選

大統領選の盛り上がりはすごかったです。オバマに決まったのは夜の11時くらいで、自分は図書館で勉強していたのですが、黒人の学生が "We've got a back president"と叫んだり、"♪ Our president is a black ♪"と自作のメロディーで歌ってました!歴史的な出来事に立ち会えたんだなあと感慨深いものがあります。次の日の朝刊を保存しようと思ってたけど、すぐになくなって手に入れられなかった。orz  トイレにたくさん落ちてたけど、さすがに拾えなかった。

Tuesday, November 4, 2008

Presidential Election Day

Why isn't today holiday? I assumed first Tuesday in November is holiday. I wonder how Americans will go and vote. 

Sunday, November 2, 2008

一時間お得

今日で(あと1時間で)サマータイム終了です。ルームメートに今言われて、気付きました!あやうく今までと変わらず生活するところだった。。。^^; クラスルームに行って、誰もいないのを見て、あれ今日授業休み?とか、朝スタバ行って、未だお開店してないや、なんてこともあり得たよ。。。一時間ペイバックで「得したー」感がすごくある。3月にはその逆で、「おれの勉強時間減らしやがって!」って損した感じがした。その一時間何に使おうか真剣に悩んでる。一時間長く寝る。すごく魅力的。一時間余分に勉強する。寝るより魅力的。一時間ネットサーフィンする。楽しそうだけど、後悔しそう。忙しくてやりたくてもできないことをやろう。という訳で本を読むことにする。

Saturday, November 1, 2008

Looking cheerful

Today is one of the important days for American people, and it looks true for the college students. It is Halloween. On campus there were hundreds of students dressing up funny costumes. I saw medieval swordsman with a long sword, and some costumes. Surprisingly, one of the college staff dressed up and made up like a black cat with painted whiskers on her face. I have to admire her effort but I was about to scream "Monster!!!" when I saw her.
This is one of the events for Halloween. A haunted house has been built in the student union for an entertainment for this day. Students with scary looking costumes probably will show up in there. I think I should encourage her wearing black cat costume to join it. 
I noticed today Halloween is today. My friend let me know the haunted house, but when I told her I was going to study in the library and were you?, she answered "No way, I don't want to study on Halloween day." She probably thinks me crazy. 

Wednesday, October 29, 2008

出身は?

数学授業のクラスメートと、レクチャーノートの貸し借りを通じて、少し話すようになった。話しといっても、あいさつや、試験どうだった?程度。初対面の時から、

「韓国人」

だとずっと思っていた。いや韓国人でしかあり得ない。(ちなみになぜか日本人かそうじゃないか分かる。)日本人に親切な韓国人もいるんだなぁ、と感動さえしていた。(当然俺のことを日本人だと分かってるはず。)今日そのクラスメートの出身が判明。

「台湾人」

だった。同時に彼女が 思ってた 俺の国籍も判明。

「韓国人」 


ずっとお互いのことを韓国人と思って話していたらしい。学校に韓国人は多いと思っていたが、実は勘違いだったりして。ちなみに俺は、韓国人以外には、ほぼ100%の確率で韓国人に間違えられる。。。

Monday, October 27, 2008

Presidential election

The presidential election is going to take place soon. This is probably the most important event of this year in the states. The two candidates show up on every type of media every day, and the campaign is heating up. The campaign itself has been going on since the beginning of this year. As I feel it is not finished yet, I am already losing my interest in the election itself, and getting into topics that make fun of Mccain and Palin. Due to the election, an midterm exam supposed to take place on the same day of the election has been put off. This is a good side effect of election. I get to appreciate it to have more time to prepare for the exam. 






大泉洋が出てる!

Tuesday, October 21, 2008

ついにキター!

いま雪降ってる!!外見て!!!
って言っても、ここ日本じゃないし、アメリカだし。
驚きや感動をシンクロ出来ないのは若干悲しい。
ここは北海道並みの気候だな。

回復

2日も休みを取ったおかげで、今日はすっかり良くなりました。たまった宿題を一気に片付けよう。

Monday, October 20, 2008

体調不良

最近あった試験や宿題で無理したせいか、昨日今日とずっと寝込んでます。症状はめまいと頭痛で、昨日は歩くのも何かに捕まらないといけないほど。今日の午後はだいぶ改善して、首を振ると気持ち悪い程度。来週月曜日にはまた試験なので、大事を取って授業は行かずに家で寝ています。授業を丸一日休むのは初めてで、すごく大事なことを聞き逃しているのではないかと、とても不安になります。明日クラスメートのノートをコピーさせてもらえばいいんだけど、やっぱり自分の目と耳で確かめたい。今日提出の宿題は、教授にメールして水曜までに延ばしてもらいましたが、来週の試験勉強を削らなければならず、この代償は高くつきそうです。昨日はりんご2個、オレンジ2個だけで生き延びました。やせたかな。

Saturday, October 18, 2008

開放感がステキ

誰かに操られてるみたいに、自分の意志とは関係なく、歩いている。

量子力学の中間試験が今日「土曜日」にありました。3時間分の問題を「わざわざ」教授が用意され、通常のクラス(50分)で実施出来ないので、土曜日になった模様です。おかげで金曜日に図書館に泊まり込んで、ある程度準備できて、土曜日の試験を受けることができましたが。断続的にとった睡眠3時間ではキツいのですが、この試験後特有の開放感はすばらしい!その勢いでクラスメートとベトナム料理のレストランへ。この試験が終わったらフォーを食べにいこうと、二週間前に約束していたのです。と言うのも、この二週間はこの試験の準備のためにあったと言っても過言ではありません。この教授様はとっても「キツい」ことで有名で、生徒への要求がすごく高く、宿題や試験がむちゃくちゃ大変なのです。教授自体は明るくてとてもいい人なのですが、学問的要求がが「キツい」という意味です。暇さえあれば教科書を開いて数式を追ったり、意味を考えたりして、当然授業後は図書館で方程式の背景をじっくりと考えるといったことを、この2週間、寝る食べる以外の時間を全てこれに費やして、本当にしんどかった。頭の中はこんな感じ。→ ΨΦΨΦΨΦΨΦΨΦΨΦ (波動関数!)

試験打ち上げ記念ベトナム料理食いまくりツアー(?!)は牛肉のフォーと生春巻きを注文。今まで食べた中で一番おいしいフォーでした!最近は時間の節約のために、キャンパス内の中華ばかり食べてたので、あっさりしたフォーは最高!

その後、アジアンマーケットで食料品の買物。二週間以上買物に行けなく、野菜等のストックが底をついたので。多分中国人が経営している店だと思うけど、日本の食料品などが半分位を占めていた。冷凍うなぎ、冷凍納豆なんかも発見!納豆3ドルは高杉。。。うなぎは7ドル。日本語のラベルがついていたから、日本からの輸入品だと思うが、日本の半額だよ。

車を持っていない自分では絶対に行けないレストランとスーパーマーケットでした。連れて行ってくれた友達に感謝!!

Sunday, October 12, 2008

Quantum physics exam

The exam of quantum physics is taking place on next Saturday. The professor may not know Saturday is day off. The exam is three hours long. It's like an final exam and 35% of weight for grades. I think it's gonna be a hard one. He has the office hour for the class on Mondays. I'm gonna visit and ask him until I get comfortable with its concepts and problems.

Wednesday, October 8, 2008

ノーベル物理学賞

ノーベル物理学賞に日本人の3人が選ばれました!!最近のなかでは一番の明るい、自分にとってはすごく大きなニュースですね。とっくの昔に受賞していておかしくないから、いまさらといった感じだけど。こちらのニュースでは、アメリカ市民1人、日本人2人の受賞となっています。南部さんはアメリカ国籍を取得しているからです。やはり移民の国。どこで生まれて育とうが、今の国籍がアメリカなら、アメリカ人なんでしょうね。

Sunday, October 5, 2008

試験の終わった後は

まったり土曜日は大好き。こんな土曜日がずっと続いてほしい。

Saturday, October 4, 2008

中間試験終了

試験終了だけど禿鬱。見事に失敗。気にしても結果は変わらないので、忘れることにする。ここ3週間気の抜けない日が続いて、とりあえずはほっとしている。食事のために図書館から一時間離れるのもすごく嫌だったのに、なんとキャンパス外で初の外食をしてしまった!!アメリカで生活して何ヶ月経ってるんだよorz クラスメートに中華レストランに連れて行ってもらって、Mapo Tofu (麻婆豆腐)を食べた。やはりアメリカ、日本の3人前くらいあった。それから図書館に戻りAM1:00まで滞在するも、だるだるで勉強が進まなかった。。。

Friday, October 3, 2008

ひとつ終了

統計力学の試験が終了。内容が去年の過去問にくらべると、えらい簡単で結構解けた。焦って一部の正負の符号を間違えてる可能性大。。。コインを100000000000000000000000個投げて、表が10000000000000000000000個が出る確率は?みたいなのを計算するんだけど、確率統計は苦手で。。。最近はこんな計算をずっとやってて、ようやく忘れられる。(実際の計算はもっと物理的なもので、ある分子の集団が、あるエネルギー範囲にある確率を計算するとんだけど、それが温度、圧力等の物理量になるって感じのもの。確率から物理量がでるなんてすごいと思いません?)明日は力学の試験。これが終われば週末をすこしだけ楽しもう。友達の都合がよければ、アジアンマーケットに買物に連れて行ってもらう予定♪

Wednesday, October 1, 2008

最近の生活

昨日は疲れ果てて、8時台にアパートに帰り(珍事です!!)、お風呂に入って就寝。お風呂といっても、浅いバスタブになんとか体がつかる程度にお湯をためて入っただけ。あんまり気持ちよくなかった。宿題とレポート、さらに中間試験と締め切りに追われて慌ただしい生活。どんなに忙しくても運動するぞと決めたのに、もう一ヶ月くらいウォーキングにすら行ってないなぁ。今週乗り越えれば、、、また宿題の締め切りとレポート。orz 試験がしばらく無いのが救いか。
このセメスターから授業の内容が急にレベルアップして、正直言って付いていけてない。より内容が専門的になっている。ルームメートから、「君は朝起きたらもう出かけていて、夜一時に帰ってくる。なんでそんなに勉強して落ちこぼれようとしているんだ?」と聞かれて、「内容が難しいから」と言ったんだけど、「でも大学院じゃないだろ?」と。Graduate (大学院生)のルームメートは昼前に大学へ出かけていって、5時には帰ってくる。たまにキッチンで勉強しているが、はるかに自分の方がよく勉強している。。。Graduate は楽なんか?
秋も深まって、紅葉が綺麗になって来たので、気分転換に今週末はウォーキングに出かけよう。(後で後悔しそうな悪寒。)

Monday, September 29, 2008

まだまだ

実験レポート、宿題2つは提出したが、宿題をひとつこなせず。試験(応用多変数の微分積分)は簡単な問題で血迷って間違えたが、それ以外はよさげ。今週は宿題ひとつと実験レポートでらくちんだと思いきや、試験が2つ入った。先週より厳しいかも。いつもより30分遅い12時半まで図書館で勉強。図書館にソファーがあれば泊まりたい。

Thursday, September 18, 2008

来週の予定

宿題3件、実験レポート1件、中間試験1件。
通常ならこれを仕上げるのに10日以上はかかる。
それをあと7日でやれと。


週末のバッファロー歴史スポットウォーキングツアー参加したかった。。。

Wednesday, September 17, 2008

うぉ

うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ。
宿題と、
実験レポートと、
試験の準備で、
発狂しましつた。

Friday, September 12, 2008

Funny Video (Large Hadron Rap)

I found a funny video on youtube.



If you know about LHC and high energy physics, I'm sure you can't stop laughing!! 
(I heard it was created by a scientist working at LHC.)

Sunday, September 7, 2008

Friday, September 5, 2008

こっちの生活に馴染んで来たなあと思う瞬間


プレッツェルがおいしい、と初めて感じたとき。

アメリカのお菓子の代表。表面のあのでかい塩粒がなんともいえない。一回食べて二度と食べるかと思っていたのだが。でも馴染んだのが食べ物だけってのが。。。

Buffalo Wings

This is a famous food in Buffalo called 
'Buffalo Wings'.


Before I came to the States, I was told by my English teacher I should eat this Buffalo chicken wings. He says many times it is tasty, loves it and you should try it. Since I came here, there has been no chance to eat one until this semester. But this semester I found a store on campus serving chicken wings. I believe it means I must eat chicken wings. After the last class today, I went and tried it. It is like fried chicken but its source is unique. It tastes sweet, sour and spicy. Umm, It is not bad but not so tasty for me. The source is like a mix of sugar, vinegar and toubanjan (a chinese seasoning). If bouillion had been added to the source, it would have been more tasty. Because I like fried chicken and sweet sour source, I want to definitely try one in another restaurant. I better ask somebody about restaurants that serve tasty chicken wings before I eat.


Monday, September 1, 2008

Downtown of Buffalo

Buffalo is the city my university is located in. It's only a 15-minute drive from its campus to the downtown of Buffalo. In spite the fact that I stayed Buffalo for the whole spring semester, 4 months, I never went to the downtown. I didn't even get out of the campus except for grocery shopping. I wasn't in good mood that I would go out because plenty of homework kept driving me crazy and the typical freezing cold weather tried making me stay home. It has passed four months since then, and the chilly and hard season passed away. This beautiful season drove me cheerful So I felt like going out to explore the city I have been living in. 



A view of the downtown of Buffalo from Lake Erie
The downtown of Buffalo has many tall buildings for its small city. Buffalo used to be flourished until the early 20th century as an ore shipping port, steel-making operation and grain-milling center. It used to rank 8th largest city in the states in 19th century but it is now a local city western New York state.


A photo of downtown. This shot was taken Saturday afternoon, and although there were a lot of stores along the street, there were only few people in the photo. There should have been a lot of people on Saturday's promenade. I felt it like a ghost town. So, when I got to the downtown, I hesitated to get off the train. The odd air made me nervous. But finally, my curiosity got me to decide to get out of the train.



City hall of Buffalo
I felt the past prosperity from the city hall.


Lake Erie
I couldn't stop thinking it was ocean seeing the waves coming. It is much larger than Shikoku!! 

This short trip was so nice to forget all about the college study. As long as the nice weather lasts, I will go enjoy Buffalo.

Thursday, August 28, 2008

Football season (アメフトの季節)

It's raining now. It looks like I wouldn't be able to go for a walk today. 

In spite of the rain, a lot of people are gathering and heading for the stadium. That's because this season's first match of  Bulls, a university football team, is going to start today. The people are so enthusiastic and love our team. They're already drinking beer and barbecuing at parking lots. I heard this is a common scene of a football match. I wanna go join one when another game takes place.
Walk Distance: 30 min, 1.5 miles (2.4 km)

Wednesday, August 27, 2008

Fall season (秋到来)

The temperature outside during daytime rose to only 20 degrees, and it was chilly like a day I used to go mushroom-picking in the middle of October. 

気温は日中で20度までしか上がらなく、朝も10月中旬のまつたけを穫りにいく時のような感じ寒さ。ここは残暑とは無縁のよう。


It's about the season to pick fruit. The pictures are about fruit that I found walking on campus. As I've paid college  tuition and fees a lot, I bet I have right to eat the fruit.

自然の果物も食べごろになってきたようだ.ウォーキング中に見つけた実。キャンパスの中の茂みにあるので、授業料のほか様々な料金を払ってる自分は食べる権利があるはず。

Apples りんご


Grapes ぶどう



Pears 西洋なし


Walnuts くるみ


I woke up today at 2 am. So I can say " it worked but is not sufficient." I may have no option but try to get accustomed to the Buffalo time gradually.

Walk Distance: 1 hour, 3 miles (4.8 km)

Monday, August 25, 2008

First Day and Walking

Today is the first day of this semester.
The classes are what I've really wanted. They seem tough. The classes I took previous semester were too easy. So I'm satisfied with and excited about taking them. 

今日は今セメスターの初日。
授業は自分が望んでいたものだった。難しそうだ。前セメスターの授業が簡単過ぎたので、今回のに満足していて、わくわくしている。


As I wrote the previous post, today's classes were introductions. As we haven't had assignments yet, I had free time in the evening. So I went for a walk around the campus. During the summer in Japan, I often worked out and to keep on working out is a decision I made before I came back to college. That's why I walked today. 

前回のブログに書いたように、授業はイントロだった。まだ宿題は出ていないので、夕方から時間が空いた。それでキャンパスのまわりを歩いた。夏、日本にいる間、よく運動していて、アメリカに帰っても続けようと決めていたのだ。

There is a path, which is for bikes, inline skaters, joggers and walkers and is constructed by the city of Amherst, along a creek and I walked on the path. Part of the path is on campus, and part of it is on private place, and it stretches over 5 miles. I mainly walked on campus part, and it was three-hour walk, 6 miles or 9.6 km. This purpose of the walk was not only for diet but also for overcoming the jet lag I'm suffering. While I was walking, 4:30 to 7:30, I was extremely sleepy. It's quite natural because I fall a sleep at 4 and wake up midnight in Buffalo due to the jet lag. By walking during the time, I had to stay awake and get exhausted. SoI thought I'd want to go to bed at right time at night. It's 9 O'clock now. So I don't know it'd work well but I'll realize its result when I wake up.  

バイク、インラインスケート、ジョギングする人、歩く人用に道が川沿いに整備されていて、そこを歩いた。一部はキャンパス内、一部は私有地に通っていて全長8キロにもなる。主にキャンパス部を歩いて、結局3時間、9.6キロも歩いた。健康のためもあるが、実は時差ぼけを治すためでもある。4:30から7:30まで歩いている間、非常に眠かった。それも当然。アメリカに帰ってきていつも夕方4時に寝て、夜中に起きているのだから。歩くことで、夜まで起きていられ、しかも疲れる。だから夜に眠れるはず。今9時だ。明日起きた時点でこれが効果あったか分かる訳だ。


Trailway passing through the campus.


This looks like a golf course, doesn't it?


A house and its yard by a creek. Pretty beautiful!


Kids foot bool clubs. 

みちばたの植物

買物に行く途中で、道ばたに色々な植物があったので写真にとってみた。前の学期(冬)ではここら辺は地獄かと思える程、荒涼とした風景が広がっていたのに、夏になって木々が芽吹いて綺麗になってる。冬と夏では景色が全く違う。広葉樹ばかりだから、秋には美しい紅葉が見れそうだ。


雪の結晶みたいで綺麗。


葉っぱがブドウっぽい。野生のブドウか?実を食べてみれば。。。毒入りだったらいやだから、食べるのは止めておく。


でかい実。食欲は湧かね。


くるみみたいだけど、実にイボイボがあって違うなあ。なんだろう。秋になったら割ってみよう。

Sunday, August 24, 2008

Cooking tools (調理器具)

This is a discount department store called wall-mart. I found it on google map and closer from my apartment than the supermarket I usually go shop
ping at. In fact it was only thirty-minute walk, which is 30 minutes shorter than the time to the previous supermarket. But I had to walk cross a bridge that seemed dangerous. At the end of the bridge there is a sign board showing "WALK WITH A FRIEND", which means "DON'T WALK ALONE". It is an isolated place surrounded by tall trees. So nobody watches you walking there, if you're in danger, you cannot call for help. Although I will NEVER walk alone at night, I will have to walk there carefully in daylight for shopping.

この写真はディスカウントショップのウォールマート。グーグルマップで見つけて、今まで利用していたスーパーよりアパートから近そうだった。実際30分と前のスーパーより30分も短縮。でも怪しそうな橋を渡らなければいけなかった。橋のサインボードには「友達と歩け!」と書いてある。「独りで歩くな」と言う意味だ。その橋は高い木で囲まれていて見通しが悪い。危険な状況に
至っても、助けを求められないということだ。夜は絶対に歩かないが、買物のためには十分注意して行くしか他は無い。





These are mainly cooking tools I bought today.  I packed all of them including the toaster in my backpack to bring home!! My backpack looked like balloon! The room mate I lived with in the previous semester moved out with his cooking tools. I used his during the semester, so I didn't need to buy tools. This semester I have to get what I need for cooking. So these are what I need for cooking! Not all, least amount of tools.

今日買った調理器具だ。トースターも入れてこれ全部バックッパックに入った!バックパックは風船のようだった。。。前のルームメーとは料理器具と一緒に引っ越して行った。だから買わなくちゃいけなくなった。これは十分ではないけど、まあとりあえずはいいとする。




This is a toaster. It cost only 6 dollars (600 yen)!! What a cheap!! I used to eat bread unbaked, which isn't tasty, now I will be able to eat tasty one baked by this.

このトースターは600円!安っ!以前はパンを焼かずに食べていたが、今度からはおいしいパンが食べれそうだ。

New semester (新学期)

The new semester starts on Monday!! I can't wait for the classes that begin!
月曜から新しい学期が始まる!授業が始まるのが待ちきれない!


Due to the jet lag, I fell asleep in the evening and woke up midnight. Buffalo's time is 13 hours behind Japan's. So these two places are almost antipodal. Usually, it takes at least one week for me to adjust a local time. But although next week the classes begin, those in the first week in the semester will be an introductions or orientations. I believe no assignments would be given to us, and it'll be a good week to conquer the jet lag.

時差ぼけのせいで、夕方寝て夜中に起きる。バッファローと日本の時差は13時間だ。ほとんど地球の真裏だ。たいてい一週間くらい時差ぼけが治るのにかかる。次の週から授業が始まるが、最初の週なので授業はイントロかオリエンテーション程度だろう。たから宿題も無しで、時差ぼけを治すには良い週になりそうだ。


This was the first meal on U.S. soil. I hadn't had 24 hours until this meal. The last meal was on the plane. After I got to my apartment, I had no chance to buy food because right after I arrived at my apartment, I went to bed and woke up in midnight. No food in the fridge. No car to go buy food. I had to stay hungry until it dawned.

アメリカに到着して初めての食事がこれ。24時間食事をしてなかった。前の食事は飛行機の中。アパートについてすぐに寝て、起きたのが真夜中だったから、食事をとる機会がなかったのだ。冷蔵庫は空っぽ。食べ物を買いにいく車は無し。夜が明けるまでお腹が空いたままで我慢しなければならなかった。


Today I went grocery shopping. I bought vegetables, meats, fruits and seasonings. I decided to stop eating at cafes and restaurants and to start cooking from this semester. So I bought them to cook. I may need a cooking book. From the seasonings sold here, nothing tasty comes up in my mind because they are so different from Japan's. I often use "soy sours" when I cook. I must learn western cooking through a book before I produce a  lot of awful dishes.

今日は食品と日用品の買物に行った。野菜、肉、果物と調味料を買った。この学期からカフェやレストランで食事をとるのを止めて、自炊しようと決めた。これらはそのための食材だ。料理本も必要かも。売られている調味料が日本のものとは全然違って、その調味料からいい料理のアイディアがでてこない。醤油があれば色んな料理が作れるのに。まずい料理を大量生産する前に、料理本で西洋料理の勉強をしよう。

Monday, August 11, 2008

Driver's license(運転免許)

I had to renew my driver's license.
運転免許の書き換えをしなければいけなかった。


There're still eight months until my license would expire. But I'll be in the states when the expiration date comes, I'd better renew the license before I leave. 
期限が切れるまで8ヶ月ある。しかし、期限が切れるときにはアメリカへ滞在中なので、日本を離れる前に書き換えをした方が良かったのである。


I needed to prepare a picture for the license. So I went to a photo studio and had some pictures taken. I believed the pictures would be very nice but they weren't nice, even awful!!! They were like pictures of a military man of Southeast Asia countries. The shirt and hair style I was wearing were bad. I can't stand it imagining I'm going to have it for four years from now. I'll never show it anybody else.
免許の写真を用意する必要があったので、証明写真を撮ってもらった。写真はいいはずだったが、実際にはそうではなかった。東南アジアの軍人のようだ。。。シャツと髪型が悪かったようだ。いまから4年間もこの写真かとおもうと耐えられない。誰にも見せないぞ。

Monday, July 14, 2008

HDDケース2

SATA のHDDケースを買ってきた。今度はちゃんと確認した。早速HDDをセットして、USBでPCと接続。すぐに認識。HDDはメーカ保証品では無かったので、心配していたがちゃんとつながって安心した。購入時のHDDは80GBで、ソフトのインストールやデータの蓄積により容量が不足していたので、大容量のものを購入した。候補は2つあり、300GBで5,400RPMと200GBで7,200RPMのもの。価格はほぼ同じ。300GBもの容量は非常に惹かれた。これを使えば容量不足になることは絶対にないだろう。しかし最終的に7,200RPMのスピードに魅了されて、200GBを購入した。いままでの2倍以上だから当面は問題ないだろう。データの転送は約5時間で終了。クローニングソフトも特別な知識も必要なし。MACは非常にイイ!MACにして良かったと思える瞬間である。データを転送した新しいHDDを入れ替えてPCを起動。問題ないようだ。一気にHDD容量が増え、動画のダウンロード、アプリのインストールがガンガン出来そうだ。


Sunday, July 13, 2008

学割

カフェラテがおいしかったので、また小風格茶館へ行った。学割50円が使えた。店員のおねえさん、驚いただろうね。

Thursday, July 10, 2008

HDDケース

PCパーツを購入するために広島へ行てきた。
内蔵HDDとPCをPCの外部で接続するケーブルが必要だった。
macのHDDの容量が不足していたので、ネットで新しくHDDを買った。そのHDDにずっと使ってきた環境をそのまま再現したかったので、OS、アプリケーション等まるごと転送したい。調べてみると、古いHDDと新しいHDDを直接接続する方法、PCのインターフェース(USB, FIREWIRE)を介して接続する方法があった。安価なのはPCのインターフェースを介して接続する方法だったので、それを選択。転送するだけならケーブルだけ買ってきて、むき出しの内蔵HDDとPCを接続すればよいが、内蔵HDDケースがあると、古いHDDをその中に入れて外部記憶装置として使えるので、内蔵HDDケース付きケーブルを購入。1890円。想像よりかなり安かった。帰って新しいHDDを接続しようとすると、出来ない。明らかにピンの形状が違う。やってもうた。MACのHDDのインターフェースはSATA。ケースのインターフェースはIDE。ケースの箱にはインターフェースのことは書いてなかったので、両方対応してると思っていた。orz 一昨年VAIO用に買ったIDEのHDDが余っていたのでそれをとりあえず接続してみる。ちゃんと認識。とりあえず返品交渉せずに、これもバックアップ用に使おう。そしてSATAようのケースをもう一台購入しよう。。。

今日はとても暑かった。のどがカラカラになったときに一軒のお店に入った。タピオカ入りカフェラテがおいしかった。



Saturday, July 5, 2008

セミ

昨日セミが鳴いていました!
今年初めてだ。
梅雨明けもうすぐ。
暑い夏がやってくる!

Thursday, June 5, 2008

忘れもの

往復2時間のところにある大学図書館に行ってきた。
本は借りれなかった。
そしてノートを忘れてきた。

Friday, May 30, 2008

ハイキング

地元の山にハイキングに行きました。
郡山といって、
戦国武将毛利元就が城を構えていたところです。
自分が通った保育所、小学校の裏にあり、
学校の授業で登ったり、放課後によく遊んでいました。



元就公の墓所入り口です。

墓です。毎年8月には小学校の活動の一環で、
この墓の前でラジオ体操をします。
なぜかは分かりません。。。
各地域から小学生みんな歩いて墓所まで向かいます。
自分の地域からはゆっくり歩いて1時間くらいかかるので、
朝4時くらいに起きて向かいます。
真っ暗な山の中を歩くのは、肝試しに近いものがありました。
そして6時半になると生徒全員(500人くらい)で、
ラジオ体操をします。


これは百万一心の碑で、
元就が城を建てる際に、
人柱の代わりにこの石を埋めたという伝説があります。
小学校では6年生が、
この話をもとにした劇をするのが伝統となっています。
自分は確か農民役をやりました。



郡山城本丸跡地です。
戦国時代の城なので、敵侵入などの攻撃に備え、
山の斜面を防御に利用した山城となっています。
そのため本丸と言えども小さいものだったようです。

Sunday, May 25, 2008

野菜料理バイキング

野菜料理のバイキングを食べてきました。
地元でとれた野菜を使った料理で、いわゆる地産地消の考え方を実践しています。


基本的に野菜料理で、魚料理とデザートが少しありました。


野草の天ぷらやふきやわらび等の季節の野菜の煮物、漬け物等です。
都会の人には珍しいでしょうが、
自分は田舎の家出身で、いつも食べているものとほぼ同じでした。。。
でも味は良かったです。




備北地域名物"ワニ"の天ぷらです。
ワニとはサメのことです。古い日本語ではワニ(鰐)と呼んでいたようで、
この地域ではその呼び名が残っています。



Thursday, May 22, 2008

Street cars (路面電車)

先週末に広島へ買物に行ってきました。
街を歩いているときにすれ違った電車を撮ってみました。

古い電車。戦前から走ってるかも。

最新のGreen Mover Max。外観がおしゃれです。その隣は河岸のオープンカフェ。
25年くらい前にデビューしたGreen Liner。

再度Green Mover Max。

比治山方面を望む。

ドイツ製のGreen Mover。飛行機でドイツから広島へ運ばれてきました。

Tuesday, May 20, 2008

photos

I took some photos around my house in Japan.
実家近くの写真を撮ってみました。


This is a river that flows near my house.
I used to fish carp and funa in this river.
I also used to catch ayu by casting net with my father.
家の近くを流れる川です。
昔はよくここで鯉やフナを釣っていました。
父親と一緒に投網で鮎も穫ったりしてました。


These were flowers on its river bank.
堤防に咲く花です。







These two were taken at side of a field.
畑のそばで撮った写真です。