明日は Public Lecture に参加予定。
「時空の微細構造検出のための宇宙を顕微鏡としての利用について」うまく日本語になってないが要は、
「宇宙を顕微鏡として使っちゃおう!」ということみたいです。
でも宇宙を顕微鏡?よく分からんが、
すごい話が壮大そうで聴く価値ありだな。
授業でもアナウンスがあって、
「明日(金曜日)の宿題の提出期限を月曜に延ばすから、
「明日(金曜日)の宿題の提出期限を月曜に延ばすから、
参加してみない?」
と先生がおっしゃったものだから、クラス中で「おーっ」と歓声が!
おめーら宿題提出期限が延期なったことに喜んでるだけだろ?
こいつら絶対出席しないな。。。
このレクチャーは理論物理学者 Lee Smolin による一般向けのもの。
と先生がおっしゃったものだから、クラス中で「おーっ」と歓声が!
おめーら宿題提出期限が延期なったことに喜んでるだけだろ?
こいつら絶対出席しないな。。。
このレクチャーは理論物理学者 Lee Smolin による一般向けのもの。
11次元だの、超対称性だのといった難しい話は一切出てこないはず。。。
ちょうど相対性理論の授業を受けているので、
ちょうど相対性理論の授業を受けているので、
少しは話について行けるかな。
いやついて行きたい。でも英語力が。。。
いやついて行きたい。でも英語力が。。。
自分はこの人を知らなかった んだけど、
ネットで調べてみると「ループ量子重力」
結構有名みたいです。
Lee Smolinの一般向け出版物
彼の本は図書館にもあるので是非読んでみよう。
No comments:
Post a Comment